在宅はグローバリズムの夢を見るか?
久々の元気の顔写真アップです!!
最近は人工鼻を2時間~3時間ほど装着させ過ごさせてます。
この写真はあたしのへたくそなケアが終わり
グッタリ寝てるとこです(^^;
元気、ごめんよ。母の手際が悪いばかりに…
今週から在宅モニターを使用してるのですが
いい反応をみせてくれ、このまま使用できそう
今日は業者さんからモニターの使い方の説明を受ける日。
元気ママ、機械にめっぽう弱いため夜勤明けの元気パパを
無理やり引っ張って連れてきました。
あは?めっちゃ簡単でした(笑)
このあと
元気を見ては首をコクコクっとさせ、時たまいびきをかきながら
元気パパ2時間ケアに付き合ってくれました。
元気パパ、ごめんよ~
もうすぐNICUを卒業しGCUへ移動になりそうです(^^♪
母子同室入院の話も出てるので
退院へ向け前進してます。
これもひとえに皆様の応援のおかげだと思っております。
元気が産まれたときは、絶望ばかりで前を向くことができず
毎日病院へ行くのが正直辛かった…
電話がなるたび怖かった…
当たり前の明日はないんだ。
だから毎日を一生懸命生きなきゃ
あたしはそれを元気に教えてもらった。
18っ子ちゃん、そのパパ、ママや
毎日を頑張って生き抜いた天使ちゃん、それをそばで支え続けた天使ちゃんのパパ、ママ達に教えてもらいました。
そしてブログを通じ
色んな病気を抱えた子たちのママからのメッセージを通して
教えてもらいました。
世の中にはこんなにも頑張って明日を生きてる子がいて
それをそばで支え続けてる家族がいることを。。。
病気を持った子を支えてる家族はけして強くなんかないよ。
強くならなきゃいけないんだ!!
明日が来るってことは
今日を一生懸命生きること
在宅で覚える英単語
ご報告です
今週の火曜日から在宅看護がスタートし、ステロイドの点滴で時々意識が保てるようになって会話もかわせる時が出てきた母でしたが、本日14時09分に食事中の窒息により亡くなりました。
最後まで酸素を吸う事なく熱も痛みも浮腫みも出ず緩やかに衰弱に向かい、在宅になってからはステロイドの点滴おかげで少しですが会話を交わすこともできました。
思えば食べたものを詰まらせて緊急外来に行ったあたりから母の内臓の筋肉は外からの見た目より先に衰え出していたんだと思います。その半年前くらいからサプリや薬が飲み込みにくい時がありました。
嚥下障害で体が弱っているのを感じ、最期も嚥下障害でした。
本当に突然のお別れになってしまいましたが、痛みや肺癌の臨終間際を体験する事なくほんの数分で逝く事が出来たので母にとってはこれで良かったんだと思います。
言い出せばキリがありません。
そう思いたいんです。
おかしいと思った瞬間から背中を叩き、後ろから抱え込みハイムリック法も試み、詰まった物をほぼ全てかき出しましたが、後ろから抱えた私の腕の中で母は弛緩していきました。すぐに心マもしましたが救えませんでした。
たくさん励ましていただきありがとうございました。
とりあえずのご報告とさせていただきます。